未経験可の介護職って?
介護職は無資格・未経験も可!
介護業界には「介護職員初任者研修」や「実務者研修」、「介護福祉士」などの資格がたくさんありますが、介護保険法で資格の有無は問われていないため資格や経験がなくても介護の仕事はできます。資格がなくてもできるのは「生活援助」といわれる、食事の準備や洗濯、薬の受け取り、といった高齢者の体に直接触れない仕事です。仕事内容が家事に近いため「本当に介護の仕事なのか」と疑問に思うかもしれませんが、生活援助は高齢者が住み慣れた家で安心して生活するために欠かせない業務です。

「未経験可」求人は人柄を重視している
現在、介護業界の人手不足は深刻です。そのため、資格や経験がない人にも広く門戸が開かれており、勤務先も特別養護老人ホームや介護老人保健施設、有料老人ホームやグループホームなどの入居タイプの施設、デイサービスやデイケアなどの通所タイプの施設、など多岐に渡っています。ただし、「資格がない人は介護福祉士が同じ職場に勤務していること」などの条件もついているため、資格がある人よりもできる範囲が限られています。
また、介護の知識や技術がない分、未経験や無資格の人を採用する場合はコミュニケーション能力や人柄が重視されています。

パートとして働いている人が多い
無資格で働く場合は正社員ではなくパートとして働いている人がほとんどです。実際の介護の現場では資格を持っているスタッフがメインに介護業務を行い、資格がないパートは介護助手という名目で生活援助や入所施設の部屋の掃除、高齢者の話し相手などを少ない勤務時間でスポット的な待遇で働いています。

資格取得の支援制度を設けているところもある
介護業界では働きながら資格を取得し、パートから正社員にキャリアアップしている人も少なくありません。勤務先の施設や事業所の中には資格取得の支援制度を設けているところも多く、内定もしくは入職後にその制度を利用して介護職員初任者研修や介護福祉士の資格を取得できるからです。資格を取得すればその分手当がつくので給料がアップしますし仕事の幅も広がるため、これから介護の仕事をはじめるのであれば福利厚生の一環として資格取得支援制度がないかどうか確認しておくといいかもしれません。

施設によって働き方は異なる
介護サービスの種類はさまざまです。「日中に介護サービスを提供するデイサービスは夜勤がほとんどない」「特別養護老人ホームなどの入居施設では夜間の見回りをしなければならないため夜勤が発生する」など事業所によって提供している介護サービスの内容や働き方が異なります。

注目度の高い記事がコチラ
対応している都道府県が少ないながらも業界トップクラスの求人数を誇っている「レバウェル介護」では「未経験可」や「無資格可」の求人も数多く扱っています。さらに、介護業界に精通しているアドバイザーが親身になって相談に乗ってくれますし、転職成功に向けてさまざまな面でフォローしてくれるので、未知の分野へチャレンジしようとしている人にとってはとても頼もしい存在です。