介護助手の仕事内容
介護助手からはじめてみよう
これから先も高齢者が増えることが予想されているため、介護の仕事にニーズの高さや重要性を感じている人も多いのではないでしょうか。しかし、介護の仕事に重要性を感じたり興味を持っているにもかかわらず、「資格がない」ことで介護の仕事に就くのを諦めてしまうのは非常にもったいないことです。介護の資格は働きながらでも取得できるので、まずは介護助手として現場で学びながら資格を取得しているも増えています。
介護業界は人手不足
2020年度には約25万人の介護職員を確保しなければ今以上に厳しくなる、といわれています。さらに、団塊の世代が75歳以上になる2025年は一気に高齢者が増えるため、約38万人の介護スタッフが不足すると予想されています。このような将来的な介護スタッフ不足を解消するために、厚生労働省では介護の資格がなくても働けるように介護助手職の導入に積極的に取り組んでいます。
介護助手は介護補助職や介護補助員とも呼ばれ、介護士のサポートが主な仕事です。現場の人数の底上げにもなるため、介護サービスの質の向上も期待できます。
向いているのはどんな人?
これまで介護助手として活躍してほしいと考えられていたのは60歳~65歳の人でした。定年を迎えて毎日自宅で過ごしているだけでは運動不足になったり生活習慣病のリスクを高めたりするだけでなく、経済的な不安も抱えてしまいますが、働くことでそういったリスクを避けられ、さらには介護の予防にもつながると考えられていたからです。
ですが、介護助手は定年を迎えた高齢の人だけでなく、「介護職に就きたいが資格がないからまずはどんな仕事なのか雰囲気や現場の様子が知りたい」という若い世代からも大きな注目が集まっています。
介護の仕事に興味はあるものの資格を持っていない人や介護の仕事に向いているか確かめたい人にとって、お試しのような働き方ができる介護助手はメリットのある働き方なのです。
どんな仕事ができる?
介護助手は介護士のサポートが主な仕事ですが、具体的には身体介護以外の業務を担当します。施設によっては介護助手のレベルを3つにわけ、ある程度の経験がある人なら認知症の対応や見守り、話し相手や趣味の手伝いなど比較的高度な業務を、短期間の研修を受けて専門知識や技術を取得している人にはベッドメイキングや配膳時の見守りなどの業務を、知識や経験がない人には部屋の掃除や片付け、備品の確認といった簡単な業務を、といったようにそれぞれのレベルに合わせて仕事を振り分けているところもあります。
注目度の高い記事がコチラ
対応している都道府県が少ないながらも業界トップクラスの求人数を誇っている「レバウェル介護」では「未経験可」や「無資格可」の求人も数多く扱っています。さらに、介護業界に精通しているアドバイザーが親身になって相談に乗ってくれますし、転職成功に向けてさまざまな面でフォローしてくれるので、未知の分野へチャレンジしようとしている人にとってはとても頼もしい存在です。